開放的なアイランドキッチンのリビングダイニングにリフォーム
在来工法の浴室、閉鎖的な台所、昭和の建物を令和スタイルにリフォーム
リフォーム前1階平面図

リフォーム前台所


いわゆる台所は数十年前にリフォームされたそうですが、食器洗い機を搭載した大きめのキッチンと造作家具の食器棚があります。
いまでは見なくなった完全に独立したタイプの台所で、広さもそれなりにあり、調理場といった感じのさみしい空間です。
リフォーム前リビングダイニング


左画像の正面の壁の向こうが台所です。
リビングダイニングは台所の横をリビングに、台所から遠いところをダイニングとして使っていた感があり、非常に動線が悪いですね。
リフォーム前リビングダイニング

北側の壁にはリフォーム前平面図でもお分かりのように、奥行1間(約180cm)の物入があります。
奥行が深い物入にはありがちな、手前の物を出さないと奥の物が取り出せないという状況になっています。

リフォーム前洗面、トイレ、浴室


洗面室兼トイレがお風呂の脱衣スペースになっています。
総タイル貼りの在来工法の浴室で、冬はとても寒そうです。
リフォーム前玄関

玄関はゆったりしていて使いやすそうです。
洗面室兼トイレの入口が一番奥にあり、ここも遠くて動線があまり良くないです。

リフォーム前玄関ポーチ

玄関から少し離れたところに、取ってつけたようなポストがあります。
玄関ドアの上を明り取りにしている関係上、玄関ドアは通常より背が低いです。

使いやすい動線の2wayアイランドキッチン、開放的なLDKにリフォーム
リフォームプラン 1階平面図

リフォームプラン概要
・ゲストとおしゃべりしながら作業をしたいとのことで、キッチンはアイランド型を採用
・ダイニングからキッチンへのアプローチは2wayにして快適な動線を確保
・冷蔵庫はキッチンとダイニングの両方からアプローチが楽なレイアウトに
・アイランド側には吊戸棚は付けないで開放的にして、コンロ側にたっぷり収納を設ける
・アイランドのシンクの横には広い作業スペースを設定
・コンロ側の下ごしらえ、盛り付けなどの作業スペースは広々と設定
・冷蔵庫の横にはパントリー代わりに収納棚を設置
・リビングダイニングと廊下はフローリングに、キッチンと洗面室は掃除しやすいフロアタイル
・リビングに造作家具のテレビボードと飾り棚を設置
・リビングの奥行のある物入を浅くして、ゲスト用クローゼットと可動棚収納を設置
・リビングのへそになっているところ(凹んでいる部分)をワークスペースにリフォーム
・洗面脱衣室に便器を設置してホテルスタイルにリフォーム
・在来工法のお風呂を位置を変えてユニットバスに変更
・便器の前にリネン収納を設置
・玄関に造作家具で大きい下駄箱を設置
・玄関ドアを親子ドアに変更、外部に宅配ボックスを設置
リフォーム後アイランドキッチン、ダイニング






リフォーム後リビング 造作家具テレビボード、ワークスペース






リフォーム後リビング 造作家具飾り棚



飾り棚(造作家具)の扉には取手は付けずに、手掛け式取手にしてスッキリしたデザインにしました。

リフォーム後洗面脱衣室、浴室、トイレ




リフォーム後玄関 造作家具下駄箱


リフォーム後玄関ポーチ

玄関ポーチの床は重厚感のある天然石を使用しました。
